HAKAMOUDE 墓詣で オンラインショップ

2022/06/10 12:00

6月16日は和菓子の日 まるで和菓子?なお香づくり

6月16日は和菓子の日みなさまは和菓子の日をご存じですか?西暦848年の夏に、16の数にちなんだお菓子やお餅を神前に供えて、疫病を除け健康招福の祈願し「嘉祥」に改元したという由来にちなんでいます。のち...

2022/06/08 12:00

紫陽花の彩りを楽しむ!HAKAMOUDEの商品特集

紫陽花の彩りを楽しむ!HAKAMOUDEの商品特集梅雨の時期は何かと憂鬱本格的な夏を前に、雨が多い季節になりました。梅雨の時期は、湿度の高さから空気が重く感じて過ごしにくさを感じたり、洗濯物が乾きにくかった...

2022/06/06 12:00

雨の日、お墓参りに行って良いの?

雨の日、お墓参りに行って良いの?雨の日のお墓参りはNG?せっかくお墓参りの予定を立てたのに雨の日…雨が多いこの時期はどうしてもお墓参りの予定と雨が被ることが少なくありません。近場にお墓がある場合は延期...

2022/06/03 13:49

お線香ってなぜあげるの?

お線香ってなぜあげるの?「お線香をあげる」のには深い意味が!お墓参りやお仏壇でなんとなくあげていたお線香、そういえば、なんでお線香をあげるのかよく考えてみたらわからない!という方も少なくないと思い...

2022/06/01 12:00

6月6日は稽古はじめ やってみよう「あわじ結び」

6月6日は「稽古はじめ」昔から6月6日は習い事を始めるのに良い日とされています。由来は「稽古始め」のしきたりと言われています。楽器や舞踊の「稽古始め」は6歳の6月6日が良いとされ、歌舞伎や能、狂言も「...

2022/05/27 12:00

梅雨目前!お墓参り、お線香火がつきにくい問題を解消

お線香に火がつかない!お墓参りのあるある困りごとの定番といえばお線香になかなか火がつかないこと。お線香に火が付きづらくて困ったことがある方も少なくないのではないでしょうか?お寺によっては火をつけた...

2022/05/25 12:00

お墓参りのきほんのギモン③「お花をどれにしようか迷う?」

お墓参りのきほんのギモン③「お花をどれにしようか迷う?」お墓参りの前ににお花屋さんに寄るとあまりのお花の種類の多さに迷ってしまう人も多いはず。お寺や霊園の近くのお花屋さんだと、仏花としてセットで販売...

2022/05/20 12:00

5月23日は恋文の日 お手紙線香で推しにラブレターを書こう

5月23日は恋文の日?「5=こい、2=ぶ、3=み」ということで5月23日は恋文の日、大切な人へラブレターを描く日だそうです!元々は作家・浅田次郎さん原作の映画「ラブ・レター」の公開初日を記念して制定された...

2022/05/18 12:00

お墓参りのきほんのギモン②「お墓参りって、何するの?」

お墓参りのきほんのギモン②「お墓参りって、何するの?」お墓参りのマナーや流れ、わかりますか?家族のお墓参りの様子を見よう見まねで覚えた方も多いのではないでしょうか。久々に、お墓参りに行くと「どんなや...

2022/05/13 12:00

AROMA Cordで「香る」簡単アクセサリー作り

AROMA Cordで香るアクセサリーを作ろう!日常的に香りを取り入れたい方から大人気の紐のお香「AROMA Cord」。個性豊かな香りのバリエーションや鮮やかなカラーのこちらを使用して男女問わず、お気に入りの香りを...

2022/05/11 17:00

お墓参りのきほんのギモン①「お墓参りって、いつ行く?」

お墓参りのきほんのギモン①「お墓参りって、いつ行く?」お墓参りのタイミングを疑問に思ったことはありませんか?実は、お墓参りの時期や頻度に決まりはありません。命日やお盆、春や秋のお彼岸、お正月など、そ...

2022/05/06 12:00

5月病を吹き飛ばす!香りの癒しルーティン

連休明けといえば5月病ゴールデンウィークの連休が明けると身体も気持ちも「なんだかちょっとだるい」。4月の新年度の緊張や疲れがピークに達して連休を機に現れる憂鬱なだるさいわゆる5月病なんて言われていたり...

2022/05/04 12:00

5月4日はみどりの日! 地球にやさしいエコパッケージ

本日5月4日はみどりの日です。みどりの日は自然にしたしむとともに、その恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ1日です。HAKAMOUDEではそのようなみどりの日にちなんだ地球にやさしいエコパッケージを紹介します!「...

2022/04/29 12:00

連休前に確認しておきたい, お墓参りの持ち物まとめ

ゴールデンウィークはお墓参りに行かれる方も多いのではないでしょうか?帰省などで久々のお墓参りだとお墓についてから忘れ物に気付くなんてこともありますよね。ここで、お墓参りの基本的な持ち物のおさらいで...

2022/04/22 10:00

こどもの日は親子で楽しむ提灯づくり

5月5日はこどもの日ゴールデンウィーク最終日である5月5日(木)はこどもの日子どもたちの成長を祝う1日として鯉のぼりを飾ったり、子どもとレジャーやお出かけを楽しむご家庭も多いと思いますが、おうちでご馳走...